風邪のひき始めのスープ

インナービューティーらしく
お料理と健康の話を。
food-1283220_640.jpg

薬膳というと難しく聞こえますが、
体質と体調に合わせて
食べるものを選ぶといいですよ。

昔から言われている
喉の痛い時には、金柑を食べたら良い
とか、
胃もたれしているから、消化のいい饂飩かお粥を食べよう
とか。

ごく当たり前に
自分が納得できるものを取り入れるのがコツじゃないかと思います。
というのも、
漢方薬は苦くて臭いイメージがあると思いますが、
自分に合った処方では
匂いも気にならず、美味しい。。。とはいかなくても飲みやすいと感じるのだそうです。
結局、自分自身に今必要な栄養素は
食べたい。美味しい。
素直に感じるものだと思うからです。

さんまさんが以前インタビューで仰っていたことで
調子が悪い時は自分でスーパーに行って
インスピレーションで食材を選ぶ
そうすることで、今まで病気知らずで過ごしてこれたのだそう。

簡単な取り入れ方は、
地元でとれた野菜を使う
季節の旬の食べ物を使う、というのも良いと思います。

簡単なスープのご紹介。

鶏肉と大根をスープ(和風だしや鶏がらスープ)で煮たものに
焼け目を付けた白ネギを加えて煮立たせます。
ねぎが柔らかくなったら火を止めて
塩コショウで味を調えてください。
すりおろした大根と生姜を加えたら出来上がりです。
お好みで唐辛子を加えて召し上がってください。

滋養をとって、体を温め、健胃、解熱、抗炎症効果のある食材を組み合わせてみました。
風邪のひきはじめに効果的な組み合わせです。







コメント

非公開コメント