なんでイライラするんだろう。

日常生活の中で、ついイラッとして些細なことと分かっているのに感情的になってしまうことってありますよね。その時のイライラに任せてきつい言葉を放ってしまい、後から後悔するなんていうことも時々あります。最近は、時間にもゆとりができたので、急にイラッと来ることは減ったのですが、振り返ってみるとイラッと来た直接の原因より体調の悪さが問題だったのかな?と思うんです。同じことをされても体調の良い時と余裕のない時...

マインドフルネス

最近話題になっているマインドフルネスという言葉。実は仏教用語のサティ(正念)を英語に訳した言葉で、呼吸や体の一部に意識を向けた瞑想法のこととして使われていることが多いです。この瞑想法を取り入れた医学研究では、うつの改善や注意力の向上などの効果が得られたと報告されていて、医療の現場でも取り入れられ始めています。基本のやり方を説明すると1、自然にリラックスできる姿勢で椅子に腰かける。2、そのまま、自分...

ほしい?ほしくない?

最近読んでいて、面白いと思った本が「服を買うなら捨てなさい」服を買うなら捨てなさいベストセラーですし、読んだことのある方も多いと思います。服に関してのお話ですが食とか生活に関して、考え方が似ているなと思ったのです。いらないものをいくつも持っているよりほんとに必要なものに上質なものを選んで上手に使う例えば食べ物でも毎日の食卓に、インスタ映えするキャラご飯はいらないですよね?普段はごく普通の煮物とかお...

甘いものには要注意

糖分の取りすぎが原因かもしれない7つの兆候糖分の取りすぎが体に及ぼす害について近年ずいぶん取り上げられて精製した白糖など、やめたという方も時々いらしゃいます。白糖は血糖値の上昇具合からしても、もちろん特によくないのですが実は甘い味のするもの全般に、中毒効果があるんです。脳の報酬系に働いて中毒を起こす効果で麻薬以上の危険性という専門家もいるぐらいこの中毒効果に注目するのであれば砂糖だけでなく、果糖、...

知的美人?

頭のいい人って魅力的?頭がいいって一言でいってもいろんなタイプがいますよね。例えばメガネのガリベンさんタイプそれからキャスターさん(滝川クリステルさんみたいな)的な知性派タイプホステスさんの書かれたエッセイを読んでとても頭の良い方なんだなと感じさせられる事もあります(蝶々さんの御本なんか。)何を頭のよさって感じるんだろうって分析してみるともちろんお話の内容もあるんだけど話し方 言葉の選び方 落ち着...