贈り物選び。
年末から年始にかけて
ご挨拶などで
贈り物
をする機会が多く、
贈り物に何を選ぶかって、
すごく、楽しい
けれど
負担も大きい
作業だなと思いました。
・予算
・相手の負担にならないもの
・相手が喜んで使ってくれるか
大体はこの3点に気を付けて贈り物を選ぶようにしています。
独りで住んでいた時、宅配でざるいっぱいのお豆腐をいただいた時には、
正直に言うと少し困惑しました。
賞味期限内に食べきれず、捨てなければならなかった時とても罪悪感を感じたものです。
お豆腐はとても美味しかったですし、お歳暮でしたから皆さんに同じもので
一人一人に合わせてとは、いかなかったのだろうと思います。
儀礼でない贈り物をする際は、
贈り物をもらって良かった、
と思ってほしい。
相手の立場に立つ
心理を読む
といったことは難しいように感じますが
実は、みんな日常でやっていることなんですって。
例えばTVを見ているときに、
この人の表情から見て、今悲しいんだな。
とか、今喜んでいる。とか、
ある程度のことはわかりますよね。
それだけのことなんだそうです。
後は少し想像力を働かせて
私が贈り物をもらう相手の立場だったら?
と想像してみたり、
相手のよく読む雑誌をリサーチして
その雑誌のプレゼント特集やお取り寄せ特集から選ぶ
といったことをしてみています。
あげる相手に直接、欲しいものを聞いてしまうこともあるんですけど
かえって気を遣わせてしまったり(予算とか)、
難しいですね。
ほんとは贈り物をあげた後に
本音の意見を聞いてみたいのですが、
そこまでの勇気はもてそうにありません。
ご挨拶などで
贈り物

贈り物に何を選ぶかって、
すごく、楽しい

負担も大きい

・予算
・相手の負担にならないもの
・相手が喜んで使ってくれるか
大体はこの3点に気を付けて贈り物を選ぶようにしています。
独りで住んでいた時、宅配でざるいっぱいのお豆腐をいただいた時には、
正直に言うと少し困惑しました。
賞味期限内に食べきれず、捨てなければならなかった時とても罪悪感を感じたものです。
お豆腐はとても美味しかったですし、お歳暮でしたから皆さんに同じもので
一人一人に合わせてとは、いかなかったのだろうと思います。
儀礼でない贈り物をする際は、
贈り物をもらって良かった、
と思ってほしい。
相手の立場に立つ
心理を読む
といったことは難しいように感じますが
実は、みんな日常でやっていることなんですって。
例えばTVを見ているときに、
この人の表情から見て、今悲しいんだな。
とか、今喜んでいる。とか、
ある程度のことはわかりますよね。
それだけのことなんだそうです。
後は少し想像力を働かせて
私が贈り物をもらう相手の立場だったら?
と想像してみたり、
相手のよく読む雑誌をリサーチして
その雑誌のプレゼント特集やお取り寄せ特集から選ぶ
といったことをしてみています。
あげる相手に直接、欲しいものを聞いてしまうこともあるんですけど
かえって気を遣わせてしまったり(予算とか)、
難しいですね。
ほんとは贈り物をあげた後に
本音の意見を聞いてみたいのですが、
そこまでの勇気はもてそうにありません。

コメント
No title
私はこちら⇒b--n.net
でブログをやっているさくらといいます。
色々なブログをみて勉強させていただいています。
もしよろしかったら相互リンクをお願いできないでしょうか?
「やってもいいよ」という方はコメントを返してくだされば、
私もリンクさせていただきます。
よろしくお願いします^^
2017-12-27 13:30 さくら URL 編集
Re: No title
ご訪問ありがとうございます。
以前コメントくださった、きみきさんと同じURLにつながるのですが
ぶーんアンテナという2chのまとめサイトをされている方ですか?
2017-12-27 13:37 美葉 URL 編集